初級シスアド、情報セキュリティアドミニストレータ合格!目からウロコの情報処理技術者合格に向けた効果的な勉強方法

目指せ!カリスマSE 今からでも大丈夫!〜初級シスアド合格目指せ〜   ☆やる気のある人 ようこそ☆
  トップページ(目指せカリスマSE) > メルマガ紹介  > バックナンバーリスト  > (現在の位置)バックナンバー
【らくらく情報処理試験(まずは初級シスアドから)】 Vol.164

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            【らくらく情報処理試験(まずは初級シスアドから)】
                            164号
                                              2007/07/04
       サイト:    http://zousan.fc2web.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●シスアド対策問題●
-------------------------------------------------------------------

 業務システムのコードの設計あるいは運用に関する記述として,適切な
ものはどれか。
 
ア  コードの実際の付番は,コードの処理方法に詳しいシステム設計担当者が
行うべきである。 

イ  コードの属性とけた数は,コンピュータの内部処理効率に重点を置いて
設計すべきである。 

ウ  コードの入力ミスが業務に重大な影響を及ぼすと判断されるときは,
検査文字(チェックディジットなど)を採用すべきである。 

エ  コードの保守方法(追加,廃止,変更など)については,運用テスト
の段階で決めるべきである。 
 

             ↓


             ↓


             ↓


             ↓


■解答■

 選択肢を順番に見ていきましょう。

 アは少し迷いますが、実際の付番となりますと、システム設計担当者が行う
より、システム利用者の担当者が行うのが適切です。

 イの属性と桁数は、コンピュータの内部処理効率よりも、利用者にとっての
わかりやすさなどに重点を置いたほうがよいです。

 ウは、入力ミスを防ぐために用いられる方法としてコード設計として、よく
あるケースですので、正解です。

 エのコードの保守方法は、運用テストの段階で決めるべきではなく、コード設計
の段階で決めるべきですので、間違いです。

正解 ウ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆あとがき
-------------------------------------------------------------------

 おつかれさまです。

 業務システムのコード設計に関する問題でしたね。

 7月になりましたね。

 暑さにばてない様に健康管理にも気をつけてくださいね。(^^♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジン「らくらく情報処理試験」ご紹介ページに戻る
バックナンバーリストへ戻る
バックナンバーリストメニューへ戻る
トップページに戻る

今からでも大丈夫 〜目指せカリスマSE〜

HOME           初級シスアド,情報セキュリティアドミニストレータ合格のための勉強方法〜目指せカリスマSE〜                

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送